出島は鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。
明治期にその役割を終え、陸地の中に埋もれ、人々の記憶からも消えかけていましたが、今から約60年前に長崎市が出島の復元に着手しました。
平成29年11月、復元事業のひとつとして「出島表門橋」が完成し、130年ぶりに表門に橋が架かりました。
交通手段 | 路面電車:「出島」下車 徒歩0分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超然を招聘して創建しました。
中国様式の寺院としては日本最古のものです。
第一峰門と大雄宝殿は国宝に指定され、その他にも国指定重要文化財5、県指定有形文化財4、市指定有形文化財10をもつ文化財の宝庫です。
交通手段 | 路面電車:「崇福寺」下車 徒歩3分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
眼鏡橋は日本初の石造りアーチ橋です。
川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられます。
1982年の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されています。
交通手段 | 路面電車:「市民会館」下車 徒歩5分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
地元では「おすわさん」の愛称で親しまれている長崎の総氏神様です。
秋の大祭・長崎くんちは、豪華絢爛・異国情緒たっぷりな祭りとして日本三大祭の1つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
交通手段 | 路面電車:「諏訪神社」下車 徒歩5分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
鎖国時代から西欧に唯一開かれた窓口として栄えた長崎。
その街の様子や出島で行われたオランダとの貿易など、長崎ならではの海外交流の歴史や文化を身近に学ぶことができます。
また、当時の資料をもとに長崎奉行所を一部を復元した世界的にも大変ユニークな博物館です。
交通手段 | 路面電車:「桜町」下車 徒歩7分 (諏訪神社から徒歩5分) |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
亀山社中とは坂本龍馬とその同志により設立された「日本初の商社」です。
貿易を行い、交易の仲介や物資の運搬等で利益を得ながら、海軍、航海術の習得に努め、銃器や軍艦のあっせんなどを行い、徳川幕府の打倒に奔走しました。
老朽化した建物を当時の建物に限りなく近い形で改修、復元した建物です。
更に山を登った風頭公園には坂本龍馬像が立っています。
交通手段 | 車での移動はできません。 路面電車:「市民会館」または「新大工町」下車 徒歩15分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|
豊臣秀吉の命令によって、6人の外国人宣教師と20人の日本人信徒が磔の刑とされた地である西坂の丘に建つ記念碑と記念館。
ザビエルによる日本でのキリスト教布教から、弾圧の時代、そしてその中での二十六聖人の殉教、潜伏キリシタンの祈りから明治時代の信仰の復活までの歴史が、多数の資料を通じて紹介されています。
交通手段 | 路面電車:「長崎駅前」下車 徒歩5分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
当ホテルより徒歩5分 |
西坂の丘で殉教した二十六聖人へ祈りを捧げるために1864年に建てられました。正面は西坂の丘に向けられています。
翌年2月に祝別され、この直後の3月に、浦上の潜伏キリシタンが訪れ、信仰を告白したことにより、世界の宗教史上にも類を見ない劇的な「信徒発見」の舞台となりました。
1953年日本最古の教会堂として国宝に指定されました。
2018年7月、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となりました。
交通手段 | 路面電車:「大浦天主堂」下車 徒歩15分 |
---|---|
当ホテルからの 移動手段 |
路面電車
|